この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- 検索順位チェックツールを使ってみたくても、どれも高い…。もうちょっとお手頃価格なツールないかな?
- 検索順位チェックツールって使いこなせるか心配。シンプルで使いやすいツールがいいな。
今回はこんな悩みにお答えします。
- SEOツールの超簡易版「順一くん」とは?
- 「順一くん」で出来ること
- 「順一くん」の料金
- 「順一くん」はどんな人におすすめ?
本記事を書いている僕は、検索順位チェックツール「Rank Tracker」・「GRC」・「順一くん」のすべてを使用したことがあります。検索順位のチェックは、ブログを運用するにあたって必須項目です。
自分が行ったSEO対策が適切だったのかを確認し、改善を繰り返して上位表示を狙っていくためです。僕も3か月目から順位チェックツールを導入し、複数のキーワードで検索順位上位をとれるようになりました。
しかし、ブログを始めたばかりの初心者がSEO対策を完璧に出来るわけでもなく、多くの検索順位チェックツールでは、料金が高額な割にその機能を使いこなせません。
そこで今回はSEOツールの超簡易版「順一くん」を紹介してみます。結論からいうと、「順一くん」のコスパはあまりよくなく、「GRC」の方が圧倒的にいいという感想です。
詳しく解説していきますね。
『順一くん』は検索順位チェックツールの簡易版
順一くんは、「キーワードの検索順位を計測すること」だけに機能を絞った、とてもシンプルでこれ以上なく簡単なツールです。
有名な検索順位チェックツールでは、「Rank Tracker」や「GRC」があります。
「Rank Tracker」や「GRC」と比較して順一くんが優れているところは、とにかくシンプルな点です。
「まずは最低限、順位だけチェックしたい」という超初心者向けのツールです。
- 順位って計測しなきゃマズいの?

順位を計測しないと、自分の記事を評価できないので、マズいよ。低品質のコンテンツを、ただただ作り続けているかも。
順一くんを使ってみた感想
順一くんを使ってみて感じたのは、とにかく検索結果の順位だけ知りたいという人には、これで十分かも?と言うことです。

とにかくカンタンですし、知識も不要なので、めんどくさがり屋やとにかく簡単でいいという方には、ピッタリです。
検索結果の順位は、実際の順位と異なる場合があります。しかし、本来、検索順位は日付ごとに見るものではなく、長期間の推移を見るものなので、特に気にすることでもないでしょう。
ただし、月額500円ならほかにもっといいサービスがあるという印象です。
『順一くん』で出来ること3つ
順一くんで出来ることは以下の3つです。
- キーワードの検索順位計測
- 施策メモが残せる
- 順位変動でメールで通知
- ここに項目が入ります
順番に説明していきます。
①キーワードの検索順位計測
順一くんでは、キーワードを登録して毎日の検索順位推移を確認できます。
使い方はとても簡単です。
自分のサイトのURLを入力して、順位を確認したいキーワードを入力するだけです。

今回は50キーワードだけなので、変化のありそうなキーワードだけ選んでみました。
キーワードを登録すると、マイページが計測中になります。あとは数分待てば、順位が計測されます。
この画面では以下の4つのことが分かります。
- キーワードの現在の順位
- キーワードのUP・Down
- キーワードの月間検索数
- キーワードの推移
Rank Trackerや実際の検索で確認しましたが、日によっては順位が異なっていました。どちらのツールも実際の検索結果の順位と異なる場合もあるので、あくまで参考として見るのがよさそうです。
- 月間検索数は地味に役立つ
キーワード選定は、SEO施策の中で最も重要な要素の一つです。
②施策メモが残せる
リライトした際に、どんな修正を加えたのかが分かると、どんな順位変動があったのか理由が分かります。例えば、以下のような感じです。
- 修正して順位が上がった→施策効果あり。どういった修正が有効か分かる
- 修正して順位が下がった→施策効果なし。むしろ逆効果。リライト前に戻した方がいい。

順位が下がってしまった時はリライト失敗です。元に戻せるように、必ずメモをしておきましょう。
そんな時に便利な機能が「施策メモ」です。順一くんでは、いつどんな施策をしたかを記入し、残しておくことが可能です。日付上にメモが表示されます。
③順位変動でメールで通知
もう一つの便利な機能が、通知設定。10件まで登録できます。ログインしてチェックしなくても、順位の変動でメールが届くように設定できます。
通知設定の条件も自由に設定可能です。例えば、以下のように設定できます。
特定のキーワード「順一くん」が「30日平均」の順位より「5位」以上の変動があった時にメールする。

毎日ログインしてチェックする時間がなくても、変動があればメールで確認できます。
『順一くん』の料金
順一くんはシンプルで低機能がゆえに、料金も低コストです。
キーワード50個あたり、月額500円。
100個なら月額1000円、500個なら月額5,000円です。
初心者なら何個くらいが目安になる?
1記事1キーワード | 50記事分 |
---|---|
1記事2~3キーワード(関連キーワードを入れた場合) | 17~25記事分 |
ただし、キーワードは優先順位をつけてリライトするべきなので、あまり読まれていない記事まで含める必要はありません。順位を測定したい「重要なキーワード」のみ選択すればOKです。
測定したいキーワードをしっかり選別すれば、初心者のうちは50個でも十分ですね。
『順一くん』のデメリット
順一くんのデメリットは以下の3つです。
順一くんのデメリット3つ
- 低機能なので詳細な情報は得られない
- 1キーワードあたりの料金が割高でコスパが悪い
- 調べられるのはGoogleのみ
低機能なので詳細な情報は得られない
順一くんでは、検索順位と月間検索数以外の情報は得られません。
例えばRank Trackerでは、競合サイトのキーワードチェックやキーワードの提案などを行ってくれる機能があります。
ですので、機能面だけ見れば圧倒的に劣ります。しかし、初心者の場合そこまで使いこなせるかと言えば、難しいでしょう。
難しいことは分からないから、とにかく検索順位だけチェックしたい!と言う使い方向けのツールです。
1キーワードあたりの料金が割高でコスパが悪い
順一くんは、キーワード50個あたり、月額500円です。記事数が増えてきたり、調べたいキーワードが多い場合は、月額利用料金が高くなります。
例えば、月100個のキーワードを登録するとなると年間12,000円です。
これだけの低機能で年間12,000円は、他の検索順位チェックツールと比較してもかなり割高で、コスパはよくありません。
同じシンプルな機能を持つ「GRC」の方が圧倒的にコスパがいいです(4,950円/年~)。
機能面とコスパ面では、順一くんは長く使うツールではありません。
ひとまずお試しで短い期間使い、SEO対策がある程度わかってきたところで、本格的なツールを導入するのがコスパがいい使い方です。
調べられるのはGoogleのみ
順一くんで調べられる順位は、Google検索のみです。
Yahooの検索アルゴリズムはGoogleと同じなので問題ないとして、Bingの順位は確認できません。日本でのシェアは90%以上がGoogleかYahooなので、特にBingに着目しなくてもいいでしょう。
- Google:約76%
- Yahoo!:約15%
- Bing:約8%

とはいえ、最初はBingで検索順位の上位をとるのがモチベーションにつながるんですよね。
『順一くん』のメリット
順一くんのメリットは以下の3つです。
順一くんのメリット3つ
- シンプルな機能なので超初心者でも使いこなせる
- いつでもどこでも順位が確認できる
- 料金が安い
シンプルな機能なので超初心者でも使いこなせる
順一くんの機能は「あえて」の低機能です。
毎日自動で順位検索をし続ける。それだけです。
しかし、どんな検索順位チェックツールでも、順位検索をすることが一番重要です。
初心者の頃はアレもコレもできないので、一番重要な順位チェックができれば十分です。
「SEOと言ってもそんなに難しく考える必要はなく、最低限の順位計測をしながら、良いコンテンツについて考えればいい」
そういったコンセプトが順一くんには込められています。
いつでもどこでも順位が確認できる
他の順位チェックツールでは、ライセンスの関係で、使用可能なデバイスが限られていたり、ソフト自体をPCにインストールする必要があります。
一方、順一くんでは、クラウドで毎日自動的に記録されているので、PCでもスマホでもチェック可能です。
通知メールを設定しておけば、変動があった時だけサクッと見ることもできます。
料金が安い
月々ワンコインの500円から利用できます。
1ヶ月で1回ランチを我慢したと思えば、余裕ですね。
検索順位チェックツール『順一くん』と『GRC』・『Rank Tracker』との比較
結論からいうと、「順一くん」を使用するのであれば、「GRC」を使った方がはるかにコスパがいいです。
ここでその他の検索順位チェックツールと比較してみます。
順一くん | GRC | Rank Tracker | |
---|---|---|---|
システム | クラウド型 | インストール型 | インストール型 |
利用可能端末 | どの端末からでも利用可能 | 1アカウント1Windowsユーザーライセンスが必要 | 1ライセンスで複数台使えるが同時利用は不可 |
価格 | 550円/月 | ベーシック:495円/月(年払いで412円/月) | プロフェッショナル:約1,340円/月(年払いのみ) |
登録可能URL数 | 無制限 | 5 | 無制限 |
キーワード登録可能数 | 50 ※1 | 500 | 無制限 |
検索対象 | Google, Yahoo, Bing | Google, Yahoo, Bing | |
スマホ順位取得 | × | 〇 ※2 | 〇 |
メモ機能 | 〇 | 〇 | 〇 |
キーワード取得 | × | × | 〇 |
検索ボリューム取得 | 〇 | × | 〇 |
※1:50個追加ごとに550円
※2:PCとスマホそれぞれのライセンスが必要
それぞれの特徴をまとめると以下のようになります。
各順位チェックツールの特徴
Rank Tracker
- 高額だが高機能で、登録数無制限なのでコスパ良し。
- ただし上級者でないとオーバースペックになってしまい、コスパ悪い。
GRC
- 安くてキーワードも500まで登録可能。機能は普通なので、初心者~中級者まで幅広くお手軽に使える。
- 上級者にとってはキーワード500は少ないので、900円/月のライセンスがおすすめ。
順一くん
- ライセンス制限なしで、いつでもどこでも手軽に安く使える。
- キーワードが少ないのがデメリット。
高機能なツールを使いたくなったらRank Tracerです。
しかし安くてお手頃なツールであれば、正直なところ順一くんよりGRCを使った方が、機能もコスパもいいです。
安さやシンプルさを求めて順一くんを使用するくらいなら、GRCを使った方が圧倒的にいいですね。
『順一くん』をおすすめする人・しない人
順一くんをおすすめしない人はこんな人です。
- しっかりとしたSEO対策をしたい
- たくさんのキーワードを調べたい
- 検索順位チェック以外のツールも使いたい
- 中級者~上級者
キーワード数が多く、もっと機能性を求めるのであれば、GRCやRank Trackerがおすすめです。
- とにかくシンプルで使いやすいツールがいい
- 順位検索ができれば十分
- お試しで安く使いたい
- スマホでブログ作業をする人
- 超初心者
ウェブサイトを運営する上で、検索順位を計測しておくことは最低限必要ですが、その”最低限”を簡単に実現するためのツールです。
ただし、お試し程度に使うのが無難で、長期的に使いたいなら「GRC」か「Rank Tracker」です。
順一くんの解約方法
順一くんを解約する方法は簡単です。
管理画面右上のアカウントをクリックします。
アカウント情報が表示されるので、「解約」をクリックします。
続いて表示される解約画面で、「解約する」をクリックすれば完了です。
まとめ
以上、順位チェックツールの「順一くん」を紹介しました。
- キーワードの検索順位計測
- 施策メモが残せる
- 順位変動でメールで通知
- 月額500円から
- 超初心者向け
ブログを始めて、そろそろ検索順位チェックを始めたいという人は、まずこの順一くんを使ってみるのもありです。
とても使いやすく、毎日簡単に順位が計測できます。
ただし、毎月500円のランニングコストなら、「GRC」の方が圧倒的にいいという感想です。
ブログに慣れてきて、もっとしっかりとしたSEO対策をしたいという方は、その他の検索順位チェックツールの導入を検討しましょう。
無料トライアル期間が2週間あるので、まずは使ってみて自分に合うか合わないか試してみるのもありです。
今回は以上です。